平成7年度奨励研究(A)(研究代表者)(課題番号07858042)「抽象的なイメージ(図)を提示することによる問題解決支援システムの構築」 |
|
|
|
平成7年度〜9年度基盤研究(C)(2)(研究分担者)(課題番号07680382)「人間・計算機協同知識シェアリング方式による組織知能の研究」(研究代表者:丹羽清・東京大学教授) |
|
|
|
平成8年度奨励研究(A)(研究代表者)(課題番号08780157)「抽象的な概念・操作の可視化を利用したCAIシステムの構築とその評価」 |
|
|
|
平成8年度〜9年度基盤研究(C)(2)(研究分担者)(課題番号08680387)「生体情報処理を応用した囲碁におけるパタン・定石と格言の獲得」(研究代表者:永野三郎・東京大学教授) |
|
|
|
平成9年度〜10年度奨励研究(A)(研究代表者)(課題番号09780313)「科学的実践における問題解決過程と協同の分析および確率ネットワークによるモデル化」 |
|
|
|
平成9年度〜10年度基盤研究(C)(2)(研究分担者)(課題番号09680353)「外国為替市場のマルチエージェント・アプローチによるモデルの構築と分析」(研究代表者:大勝孝司・東京大学助教授) |
|
|
|
平成11年度〜12年度奨励研究(A)(研究代表者)(課題番号11780252)「創造的問題解決における洞察の分析とモデル化」 |
|
|
|
平成12年度〜13年度基盤研究(C)(2)(研究分担者)(課題番号12680369)「協調戦術を適応学習するエージェントの構築と分析」(研究代表者:永野三郎・東京大学教授) |
|
|
|
平成13年度〜14年度奨励研究(A)(研究代表者)(課題番号13780270)「マルチエージェント系における協調学習を介したシンボル獲得の実現」 |
|
|
|
平成13年度〜17年度学術創成(研究分担者)(課題番号13GS0003)「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」(研究代表者:西田豊明・東京大学教授) |
|
|
|
平成15年度特定領域研究(2)・領域番号006(公募研究・研究代表者)(課題番号15017230)「模擬市場実験と人工市場研究の融合による金融市場安定化のための制度的考察」 |
|
|
|
平成15年度基盤研究(C)(1)企画調査(研究分担者)(課題番号15630004)「創造的認知プロセスの統合的解明」(研究代表者:岡田猛・名古屋大学助教授) |
|
|
|
平成16年度〜18年度基盤研究(A)(1)(研究代表者)(課題番号16200019)「読書の熟達化プロセスの解明とその教育への応用」 |
|
|
|
平成18年度〜22年度特定領域研究・領域番号456-A03(計画研究・研究分担者)(課題番号04560012)「実世界インタラクションの分析・支援・コンテンツ化」(研究代表者:西田豊明・京都大学教授)(平成21年7月に辞退) |
|
|
|
平成19年度〜20年度萌芽研究(研究代表者)(課題番号19650060)「創造的コラボレーションにおける観察の役割の解明」 |
|
|
|
平成19年度〜21年度基盤研究(B)(研究代表者)(課題番号19300085)「投資行動における熟達化の解明とその投資教育支援システムへの応用」 |
|
|
|
平成21年度〜25年度新学術領域研究・領域番号4101(計画研究・研究分担者)(課題番号21118005)「ロボットとの随伴性と対話関係構築」(研究代表者:板倉昭二・京都大学准教授) |
|
|
|
平成23年度〜24年度挑戦的萌芽研究(研究代表者)(課題番号23650126)「イノベーションのための効果的なアイディア生成に関する行動経済学的分析」) |
|
|
|
平成25年度〜26年度挑戦的萌芽研究(研究代表者)(課題番号25540154)「文楽人形遣いにおける阿吽の呼吸の分析」 |
|
|
|
平成25年度〜27年度基盤研究(B)(研究代表者)(課題番号25280049)「リスク態度と情報探索態度が実場面での商品選択に与える影響」 |
|
|
|
平成25年度〜27年度基盤研究(B)(研究分担者)(課題番号25280065)「マイクロ波を用いた新しい動作計測システムの提案と能楽を対象とした検証」(研究代表者:森田寿郎・慶應義塾大学准教授) |
|
|
|
平成25年度〜27年度基盤研究(C)(研究分担者)(課題番号25330434)「進化言語学の方法による音楽の文脈自由規則の発見」(研究代表者:東条敏・北陸先端科学技術大学院大学教授) |
|
|
|
平成26年度〜30年度新学術領域研究(領域代表者)(領域番号4601)「認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用」 |
|
|
|
平成28年度〜30年度若手研究(B)(研究協力者)(課題番号16K16070)「名前が認知に与える影響:日本語の性質と名付け行動に注目した認知科学的研究」(研究代表者:本田秀仁・東京大学特任研究員) |
|
|
|
平成28年度〜31年度基盤研究(A)(研究代表者)(課題番号16H01725)「強化学習理論に基づく問題解決のモデル化と創造的問題解決の認知機序の解明」 |
|
|
|
平成30年度〜32年度基盤研究(B)(研究分担者)(課題番号18H03424)「持続可能な節水型社会実現に向けた水使用量の「見える化」手法の検討」(研究代表者:大瀧友里奈・一橋大学教授) |
|
|
|
平成30年度〜33年度基盤研究(B)(研究分担者)(課題番号18H03501)「コミュニケーションの視点に基づく合理的意思決定に関する認知科学的研究」(研究代表者:本田秀仁・安田女子大学講師) |
|
|
|
平成31年度新学術領域研究・成果取りまとめ(研究代表者)(課題番号19H05443)「認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用」 |
|
|
|
令和2年度〜4年度基盤研究(C)(研究分担者)(課題番号20K12577)「新体操審判における身体運動認知の熟達化過程とその脳科学的基盤の解明」(研究代表者:土居・国士館大学准教授) |
|
|
|
令和4年度〜6年度基盤研究(B)(研究代表者)(課題番号22H03911)「認知バイアスから自閉症者の行動を探る:自閉症者の診療場面における説明再考に向けて」 |
|
|